メニュー

診療をご希望の方へ

在宅医療(訪問診療)とは

医師や看護師がご自宅に定期的に伺い、医療的ケアを提供します。かかりつけ医として普段から定期的に診療をさせていただくことで、いつもの様子や変化の兆候を把握できるため、急な病状変化の時も、患者さんやご家族の希望に沿った対応ができるというメリットがあります。ご希望に応じて、在宅でのターミナルケア・お看取りも行うことができます。

対象となる方

厚生労働省の定義では、在宅医療を利用できるのは「お独りでの通院が困難な方」となっています。したがって誰かに付き添ってもらわなければ通院が難しい方は、すべて在宅医療を受けることができます。

  • 病気や障害などで、定期的な通院が困難な方
  • 脳梗塞後遺症や神経難病などにより日常生活動作に支障のある方
  • がんの緩和ケアを必要とされる方
  • 認知症に対するケアや医療的アドバイスを必要とされる方
  • 退院後のケアを必要とされる方
  • 呼吸や排尿の医療的管理(呼吸器やカテーテルなど)を必要とされる方
  • 最期まで自宅で過ごしたい方・・・など

対象疾患

がん、心不全、慢性閉塞性肺疾患などの呼吸不全、パーキンソン病などの神経難病、脳卒中などの後遺症、認知症、老衰、褥瘡などの幅広い疾患を対象としております。

在宅でできる検査・処置

手術や放射線治療など一部の高度な医療を除けば、病院と変わらない医療を在宅で受けることができます。具体的には、血液検査やエコー、心電図などといった検査や点滴や褥瘡処置などの治療を受けることが可能です。胃ろうをはじめとした経管栄養、中心静脈栄養、酸素療法、人工呼吸器や気管カニューレを装着しているなど、特別な医学管理が必要な人もご自宅で対応可能です。在宅で対応できない治療や検査、入院が必要になった時には、適切な医療機関と連携し対応します。

訪問地域

光市、下松市、周南市のご自宅を中心に訪問し診療させていただきます。詳細については、訪問診療可能範囲一覧をご確認ください。診療の質を維持するために、診療範囲を一部限定しております。ご了承ください。診療可能範囲外のご相談には、個別に検討後にお応えさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

光市

全域

下松市

末武、花岡、下松、久保

周南市

周陽、秋月、遠石、桜木、久米、櫛ヶ浜、今宿、大河内、勝間、高水

田布施町

市街地

平生町

市街地

費用

医療保険および介護保険の自己負担割合が1割負担の方に対して、医師が月2回訪問する場合の月額の費用(医療費および居宅療養管理指導費)の目安は下記の通りです。

戸建て住宅やマンション等にお住まいの方 6,900円〜
有料老人ホームやグループホーム等の施設にお住まいの方 2,200円〜

お身体の状態や自己負担割合等によって費用が異なりますので、一つの目安としてお考えください。
お薬の費用は含まれておりません。
処置や検査、緊急往診を行った場合は別途費用が加算されます。
料金についてご不明な点がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。

診療の流れ

① お問い合わせ・ご相談

直接当院までお問い合わせいただくか、担当のケアマネージャー様や地域包括支援センター、病院の地域連携室へご相談ください。

当院TEL:0833-48-8878

お問い合わせフォーム

(内容「患者様から訪問診療のご相談」を選択して必要事項をご入力ください。内容を確認後に担当者よりご連絡いたします。時間外、休診日も受付可能です)

② 紹介状の準備

病状や経過を把握し継続的な診療を行うために、かかりつけの医師に紹介状(診療情報提供書)を作成してもらい、かかりつけの医療機関から当院まで紹介状をFAXしていただくように依頼してください。

当院FAX:0833-48-8838

※何らかの事情で、紹介状の用意が難しい場合にも対応いたしますので、まずはご相談ください。

③ 初回訪問(訪問診療開始)

医師と看護師がご自宅に伺い、事務手続きや今後の訪問予定、診療に関する説明を行い、初回の診察を行います。

ご準備いただくもの:健康保険証、介護保険証など

よくある質問

訪問診療の頻度は?

定期訪問診療の頻度の多くは月に2回程度ですが、病状に合わせて週に1回や連日の訪問診療を行うことも可能です。

在宅医療を行うと、これまでの主治医との関係は絶たれてしまう?

通院を続けて診てもらいたい医師がいれば、通院治療と在宅医療を並行して行うことに何の問題もありません。例えば、癌や神経難病などに対する専門性の高い治療が必要な方で、病院主治医と在宅医が連携をとりながら、在宅での療養を行うという事例も多く存在します。

支払いはどうしたらいい?

お支払いについては、月単位でのご請求となります。毎月15日前後に前月分の請求書を郵送させていただきます。お支払い方法は、双方の負担軽減のために銀行引き落としを推奨しております。引き落としにかかる手数料は当院で負担させていただきます。銀行へのお振込みも可能ですが、その場合の振込み手数料は患者様のご負担となります。ご了承ください。お支払い確認後、領収書を直接お渡しもしくは郵送させていただきます。なお、ご家族様名義の口座でもお支払いいただけます。

薬はどうするの?

医師から薬局へ依頼を行い、自宅まで薬を届けてもらうことができます。「在宅訪問薬剤管理指導」と呼ばれ、介護者様の負担軽減に繋がります。単なる配薬のみではなく、薬歴管理、服薬指導、薬剤の服薬状況及び残薬の有無の確認なども行ってもらえます。これまでのかかりつけ薬局に介護者様が受け取りに行っていただくことももちろん可能です。

訪問診療は保険適用ですか?

訪問診療は医療保険が適用されます。年齢や収入に応じて、0〜3割の自己負担で利用することができます。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME